伝承の技術で醸造された天然醸造の約1年ものの赤味噌「嵯峨野」に米麹の歩合が多く塩分が低く短期熟成の極めて甘口の京都産白味噌を少し入れることによりコクと甘味が加えられまろやかなお味噌汁になっています。味噌の風味と出汁の旨みをぎゅっと閉じ込めています。
京都と白味噌
京都に発祥した白味噌は、当時は貴重品だった米の麹をたっぷりと使い、こっくりと甘口で薄塩の、いかにも王朝貴族好みの風雅な味わい。室町、桃山時代には茶道の隆盛とともに、普茶料理や懐石料理に欠かせない料理の材料として全国に普及し、一般にも賞味されるようになっています。