コクのある赤味噌とこだわりの白味噌
伝承の技術で醸造された天然醸造の約1年ものの赤味噌「嵯峨野」に米麹の歩合が多く塩分が低く短期熟成の極めて甘口の京都産白味噌を少し入れることによりコクと甘味が加えられまろやかなお味噌汁になっています。味噌の風味と出汁の旨みをぎゅっと閉じ込めています。
京都と白味噌
京都に発祥した白味噌は、当時は貴重品だった米の麹をたっぷりと使い、こっくりと甘口で薄塩の、いかにも王朝貴族好みの風雅な味わい。室町、桃山時代には茶道の隆盛とともに、普茶料理や懐石料理に欠かせない料理の材料として全国に普及し、一般にも賞味されるようになっています。
京野菜たっぷり
具材にもこだわり様々な京野菜を使っております。
賀茂茄子は大型の丸ナスです。実がしまり、ずっしりとした重みが特徴で、果肉は固くしまり、歯ごたえも良く煮炊きしても煮くずれせず、ナスの女王ともいえる風格と味わいを持つ京の逸品です。
聖護院大根は、直径20cm、重さ4kg以上にもなる丸形の大型ダイコンで、美しい白い肌と肉質の緻密さが特徴です。一般的な青首大根と比べ、単に形がまるいという違いだけではなく、肉質がとても柔らかいのに煮くずれしないのが特徴で、辛味や大根臭さが少なく、甘みがあります。
この他にも口当たりが柔らかで甘みがあり、ぬめりが特徴の九条葱に独特の風味がありさっぱりした口当たりのなど京野菜をふんだんに使用しています。
【お味噌汁の食塩相当量】
味噌は塩分が高いイメージがあり、塩分を気にして味噌汁を控えていらっしゃる方もいます。
特製の味噌と京野菜をふんだんに使ったオリジナルのお味噌汁の栄養成分をご紹介いたします。
賀茂茄子と壬生菜の味噌汁 1個当たり ※推定値
エネルギー 38kcal
たんぱく質 1.8g
脂質 1.4g
炭水化物 4.6g
食塩相当量 1.1g
聖護院大根と九条ねぎの味噌汁 1個当たり ※推定値
エネルギー 34kcal
たんぱく質 1.9g
脂質 0.7g
炭水化物 5.0g
食塩相当量 1.2g
堀川牛蒡と九条ねぎの味噌汁 1個当たり ※推定値
エネルギー 34kcal
たんぱく質 2.0g
脂質 0.7g
炭水化物 5.1g
食塩相当量 1.2g