「松茸」の味を「鱧」がさらに引き立てる
季節の出会いもん。海老や銀杏など海の幸と山の幸を
いっしょに土瓶で蒸し上げた、松茸の代表料理です。
味はもちろんのこと香りも見ためも贅沢にして風流。
まずはお猪口にお出汁を注いでひと口。
ふんわり松茸のかぐわしい香りが、
うっとりと食欲を誘います。
月といえば秋の月をさすように、
この時期とりわけ美しく夜空に冴えわたります。
古くから先人は、月の満ち欠けで月日を知り、
農事や漁業の目安としていました。
また、欠けても満ちる月は復活と不死の象徴である
と考えられ、信仰の対象でもありました。
お月見といえば十五夜ですが、加えて「十三夜」の月も
愛でるのは日本独自の風習です。
その昔は十五夜、十三夜の片方だけを観月するのは
「片見月」として忌み嫌われました。
毎日のお惣菜やお弁当の他、
おばんざいや珍味・出汁など
ご贈答品としてもお使いいただける品々から
おせち料理や花見御膳・季節の鍋ものまで。
高級料亭の味をご家庭で楽しんでいただくことを
目指しています。