京洛四季暦

夏の京野菜のご紹介

賀茂茄子

丸くて大きな球状の茄子で、水喰いの肥料食いといわれるほど大変重労働を強いる野菜です。
かつては門外不出であり、茄子のもつ美しさとその味は群を抜いていると言えます。
果肉は締まり煮崩れせず、焼きつけると濃紺の皮の割れ目から、茄子の旨みがあふれ出します。



万願寺唐辛子

京都府舞鶴市の万願寺地区で栽培され、ピーマンやししとうと同じ甘唐辛子の一種。
果肉はやわらかで甘み、香りがよく焼き物、煮物、ひき肉詰めなどが一般的です。



記事一覧に戻る

  • instagram
  • twitter